Unityの価格体系の変更は、ゲーム開発業界だけでなく警告です。

ゲームエンジンメーカーのUnityは、今週早くもその価格体系に大きな変更を加え、ゲーム開発コミュニティを激怒させました。多くの開発者やゲームスタジオが変更に驚きと怒りを感じたのは驚くことではありません。変更は2024年1月1日から有効となります。

開発者やスタジオからの反応の一部は次のとおりです:

miHoYo(超人気ゲーム「原神」や「Honkai: Star Rail」の開発元)やNiantic(「ポケモンGO」と新しく開始された「Monster Hunter Now」の開発元)など、Unityを使用している多くのフリープレイ(F2P)ゲームメーカーも、これらの変更に公に反応するかどうか興味深いことです。

多くの人々は、Unityがこれらの行動を取ったことに驚いていません。UnityのCEOであるジョン・リチティエロは、今年の初めにゲーム開発者がゲーム制作の初期段階で収益化について考えないことについて「最もクソなバカ」と発言しました。リチティエロは以前、Electronic Arts(FIFA、Battlefield、Madden NFL、Apex Legendsの開発元)を率いていた時に、2011年のEAの投資家向けの会議で、F2PゲームがBattlefieldのようなゲームでプレイヤーに武器をリロードするために課金するというアイデアを提案しました。

価格変更のニュースは、多くのゲーム開発者が潜在的に移行するための代替のゲームエンジンを調べるきっかけとなりました。Unityのニュースが発表されたのち、世界中のGoogle検索の数でオープンソースのゲームエンジンGodotへの興味が急増しました。偶然にも同じ日、Godotはゲームエンジンの開発を推進するための新しいGodot Development Fund発表しました。Godotの基金のウェブサイトの設計を見ると、人気のあるオープンソースの3DモデリングおよびレンダリングプログラムBlenderの資金調達ページと非常に似ていることに気付きます。

2023年9月8日から2023年9月15日までのGoogleでのGodotの検索数の推移

ライセンス料の変更に関する突然のニュースにより、オンライン上では初期の発表でカバーされていないさまざまな質問やシナリオが投稿されました。例えば、以下のようなものです:

  • インストールされたゲームの数や料金がどのように明確かつ透明に計算されるのか不明なため、違法なゲームは有効なインストールと見なされるようです。悪意のある人々がゲームをインストールしてアンインストールし、料金を請求するために循環的に行う可能性があります。
  • 慈善プロモーションの一環として購入されたゲーム、デモ、フリーミアムゲームはどのように影響を受けるのでしょうか?
  • Xbox Game Pass、Playstation Plus、Apple Arcadeなどで利用可能なゲームは、どのようにインストール数や料金が計算されるのでしょうか?

Unityはいくつかのダメージコントロールを試み、上記に挙げられたようないくつかの質問に関して、FAQを公開することで説明を行っています。インストールデータや不正なインストールを検知する方法についての答えの多くは、「信じてください」というような回答が多いようです。しかし、多くのスタジオや開発者からのさまざまな回答を読むと、信頼は日に日に失われているようです。GamingOnLinuxは、2019年にUnityがライセンスとTOSの変更についてよりオープンで透明性のある姿勢を約束したことをまとめていますが、そのような変更を追跡していたUnityのGithubリポジトリの削除や、開発者を逆効果的なTOSの変更から保護していた文章の削除という行動によって、それが無視されたように思えます。興味深い点として、FAQには、ゲームの定額サービス(Microsoft Xbox Game Pass、Playstation Plus、Apple Arcadeなど)からのインストールに関して請求されるのはそのサービス側であるという記述があります。私はこれについてこれらのサービスからUnityが発表しているものをまだ見ていないため、それが本当かどうかを確認する必要があり、もしそれが真実である場合、これらのゲーム定額サービスの料金が上がり、その費用が開発者がサービスにゲームを追加する際の報酬を下げるためのレバレッジとして使用されることも考えられます。

また、UnityはLevelPlay広告/収益化サービスを利用する場合、料金は免除すると報じられています。この動きは、Unityを17.54億米ドルの株式で買収しようとしたAppLovinとの競合を排除するための手段として、人々によって推測されています。この申し入れはUnityの取締役会によって拒否されました

私は他の多くの企業も利益を増やすために同様のモデルを利用する可能性があると考えています。例えば、Adobeのような企業が実際に撮影または販売された画像ごとに写真家に料金を請求することができるかどうかを見るために、この件がどのように展開されるかを注視しているのは驚くことではありません。また、この動きがUnityにとっては、ゲームが超人気で利益を上げるようになったときにキャッシュインする賭けであるかもしれません。YouTubeやTwitchでトレンドになったゲームは、開発者が最初に支払ったライセンス料金に加えて、Unityにとっても大金になる可能性があります。過去数年間、Among UsValheimVampire Surviorsなどのゲーム(すべてUnityで作られた)が数百万人にプレイされ、数百万ドルを稼いだと報告されています。Unityは、これらの大規模な売上の一部を手に入れたいというFOMO(逃さない恐怖)を経験しているかもしれません。



Unity making changes to its pricing structure is a warning, not just in the game development industry.

Earlier this week game engine maker Unity enraged the game development community with a major change to their pricing structure. It’s not a surprise that many developers and game studios were shocked and angry with the changes, which take affect January 1, 2024.

A sampling of reactions from developers and studios include:

It will be interesting to see if free to play (F2P) game makers such as miHoYo (makers of super popular games Genshin Impact and Honkai: Star Rail) or Niantic (makers of Pokémon Go and the newly launched Monster Hunter Now) will respond publicly to these changes too since a number of their games use Unity.

Many are not surprised that Unity made these moves. Unity CEO John Riccitiello earlier this year said that game developers are the “biggest fucking idiots” for not thinking about monetization early in a games development cycle. While his tenure running Electonic Arts (makers of FIFA, Battlefield, Madden NFL, and Apex Legends), Riccitiello proposed the idea of F2P games charging players in games such as Battlefield to reload their in game weapons during a 2011 EA investor call.

News of the pricing changes caused many game devs to look into alternative game engines to potentially migrate to. Interest in open source game engine Godot surged in the number of Google searches world-wide following the Unity news, see chart below. Coincidentally on the same day, Godot announced their new Godot Development Fund to help fuel development of the game engine. Looking at the way the Godot fund website is set up, it is very similar to the funding page of popular open-source 3D modeling and rendering program Blender.

Searches for Godot on Google from September 8, 2023 to September 15, 2023

The sudden news of the change in licensing fees had people online posting questions and scenarios that the new fee structure were not covered in the initial announcement such as:

  • Since there is no clear and transparent method as to how installations of games will be counted and charged, pirated games will seemingly be counted as valid installations. Many imagined malicious people could cycle installing then uninstalling a game to rack up charges.
  • How will games bought as part of charity promotions (such games purchased via HumbleBundle), demos, and freemium games be affected?
  • If a game is available via Xbox Game Pass, Playstation Plus, Apple Arcade, etc, how will those installations be counted/charged?

Unity has tried to do some damage control and clarify some of the questions that have been floating around, such as those listed above, by publishing a FAQ. A lot of the answers given to just how the data for installations is collected and fraudulent installs detected seems to be a lot of “trust us” responses. Which reading from the various responses from studios and devs, that trust is being lost as the days go by. GamingOnLinux recaps how in 2019 Unity pledged to be more open and transparent with licensing and TOS changes, but it seems that has gone out the window with the deletion of a Unity Github repo that tracked such changes and a removal of language that protected devs from retroactive TOS changes. One interesting point of the FAQ that was of note states that the game subscription service (Microsoft Xbox Game Pass, Playstation Plus, Apple Arcade, etc) will be the party billed for installations from their services. I’ve yet to see anything from these services confirm what Unity is saying and if it is true, I expect prices of these game subscription services to go up to recoup costs and possibly these fees being used as leverage to lower how much devs get paid from adding their games to the services.

It’s also being reported that Unity will wave fees if game makers use their LevelPlay ad/monetization service. A move that people are speculating as being a move to kill rival AppLovin, who in August attempted to buy Unity in exchange of US$17.54 billion in stock. An offer that was rejected by Unity’s board.

I assume many other companies are watching how this plays out in hopes of using a similar model to increase profits. It would not be surprising if companies such as Adobe are watching how this plays out to see if they could hypothetically charge photographers fees for every X number of images edited or sold. I do wonder if this move is a gamble on Unitys part to cash-in when a game becoming ultra popular and profitable. A game trending on YouTube or Twitch could be a payday for Unity in addition to the initial licensing fees payed by the developer. In the past few years games such as Among Us, Valheim, and Vampire Surviors (all made in Unity) were played by millions and reportedly made millions of dollars. Unity might be experiencing FOMO (Fear Of Missing Out) wanting to have a piece of those massive sales.

📁 Category: Saturday Coffee

🏷 Tags: Software , Game Engines , Video Games , Unity , Godot ,